
毎日頑張る大人男子のみなさん、お疲れさまです♪
18時頃に終わる小3の息子の習い事の送迎をいつもしているのですが、
今日初めて「ひとりで帰ってくるから来なくていい」と言われました。
「えっ!助かる~」と思ったのも束の間、どっと寂しい気持ちが押し寄せてきました(笑)
この間もポケモンカードを買ってあげるという口実で息子とでデートしてきたのですが、
いつか「くそばばぁ!こっち見てんじゃねえよ」とか言われるのかな(笑)
男の子の反抗期は来たるべき必要な成長と理解しつつも、やっぱり寂しいものです。
まだまだ甘えん坊なかわいい息子との時間を、大切にしようと心に誓いました♡
春の足音がすぐそこまで聞こえてくるようになりました。いよいよ、春到来です♪
少しずつ色づく花々の彩りや心がほっとするあたたかな日差し、
なぜかわからないけれど、ふと気づくと大人も子どもも、心おどるワクワクした気持ち。
春って、不思議な魅力にあふれています。
そこで春を迎える今こそ、
【マナーもお洒落も忘れぬ”最高のゲスト”に】メンズ春の結婚式コーデ をご提案!
春は気候が安定していることから、結婚式のベストシーズンと言われています。
幸せな2人の姿を思い浮かべると同時に、「えっ!何着ていこう…」という悩む方も多いと思います。
とっておきの装いで、”しあわせのおすそ分け”いただきに行きましょう♪
マナーもお洒落も兼ね備えた”最高の”結婚式お呼ばれコーデ
特別な1日を飾る 王道スーツは、大人のたしなみ
<画像出典:wear>
いまや、”結婚式”と言っても、本当にさまざま。特別なハレの日は、いろいろな形に。
式場やホテルでの荘厳でクラシカルな雰囲気のものから、
レストランウエディングやガーデンパーティーなど、新郎新婦とゲストの距離が近いフランクなものまで。
とはいえ、できる大人たるもの、結婚式に招かれたゲストとしてのマナーは忘れてはいけません。
結婚式お呼ばれコーデで欠かせない <セットアップスーツ><フォーマルジャケット>
これでコーデの印象が決まると言っても過言ではない、とても重要なアイテムです。
「ビジネススーツでいっか」「とりあえずシャツとネクタイがあればいっか」なんてナンセンス!
しっかりと特別な日にふさわしい、あなたを魅力的に飾るとっておきの1着を。

真面目な話をすると、結婚式に招かれたゲスト(親族は除く)のあるべき服装は、
<ブラックスーツ>が一般的、むしろこれが常識という考えが広く定着されています。
特に新郎新婦の上司や親世代は、これが当たり前とする世代かもしれません。
結婚式は幅広い世代の人が集まり、新郎新婦を祝福する場です。
決してお洒落コーデの披露の場でも、インスタ映えする格好で友人と写真を撮る場でも
ありません!!(最近ちょっとこれ問題になってるらしいですよ・・・)
結婚式コーデは、まずは<ブラックスーツ>を選ぶことを基準にしておきましょう。
<画像出典:楽天>
タケオキクチがこだわりを追求した1着は、まさに”ここぞという時”にふさわしい品の良さが光ります。
男らしい肩の盛り上がりや、英国紳士らしい威厳と品格を感じさせる、王道たる強みが◎
古くから縁起がいいとされる”番千鳥”と呼ばれる日本柄は、結婚式にもピッタリですね。
タケオキクチらしい大人のエレガンスさがあふれる、ぜひおさえておきたい1着です。
<画像出典:楽天>
春夏のトレンドカラーとして、注目の”ブラウン”。
程よく柔らかさや温かみをプラスしてくれるブラウンカラーは、ぜひスーツにも取り入れたいものです。
日本国内で毛織物の名産地として知られる、尾州地域で作成した仕立て映えする、贅沢な生地を使用。
軽やかで快適な着心地と見た目以上に伸縮性のある素材感は、春のお出かけにも嬉しいポイントです。

結婚式の挙式・披露宴そして二次会、そして式が行われる場所やテーマ、
なにより新郎新婦おふたりの好みや雰囲気によって、
結婚式のコーディネートって、正解が変わってくるから難しいものです。
先ほども助言した通り、できる大人たるもの、結婚式に参列するにあたり
「なんでもいいよ」と言われたとしても、最低限のマナーや礼節は外してはなりません。
だからこそ、普通過ぎる、堅すぎる、と言われるかもしれませんが、
(ブラックスーツでなくても大丈夫だと判断した場合の次のステップとして)
王道のスーツセットアップは必ずビシッとそろえて、綺麗に着こなしたいものです。
結婚式コーデは、あなたが堂々と自信を持てる”勝負スーツ”で決めるべし。
仕事着以外に、”ちょっといいスーツ”を1組仕立てておくのも、大人のたしなみです。
<画像出典:楽天>
王道たる華やかさとクラシカルな雰囲気が魅力的な、高級感あふれるスリーピーススタイル。
イタリア北部のビエラにある1865年創立の世界的に有名な生地メーカー・REDA(レダ)と
コラボレーションした”VALLEMOSSO(バレモッソ)”生地を使用した、至高の1着です。
ジャケットの下にベストがあるだけで、よりフォーマルそしてスタイリッシュさが際立ちます。
結婚式でも二次会でも重宝するデザインが、あらゆるシーンで格式高い印象をプラスしてくれそう。

春の結婚式は意外と暑くて、ジャケットを脱ぐ時間も多くなると思います。
そこで1枚<スーツベスト>を仕込んでおくと、とてもお洒落&便利です!
ジャケットを脱いでもラフすぎず、きちんとフォーマル感を残すことができ、
男性ならではの気になる汗や透け感を、うまく隠すこともできます。
さらに、ジャケットやセットアップスーツと異なるカラーや素材のベストを選ぶと、
スタイリッシュなアクセントになり、コーデ全体がグッとひきしまる効果◎
スーツベストを上手に賢く着こなすことで、スタイリングの頼もしい相棒にぜひ♡
<画像出典:wear>
<画像出典:楽天>
グレーのスーツって、少し古くさくてダサいイメージを持つ方も多いかもしれません。
実はグレーはさまざまな色と相性が良く、全身がパッと明るくなる、まさにハレの日にピッタリ◎
エレガントかつトレンド感のある”下止めダブル”デザイン、クールでスマートなシルエットが
こなれ感抜群!「グレースーツはダサいなんてもう言わせない」とばかり、とてもお洒落です♡
ナチュラルでドライのある生地感が見た目も爽やか、そして快適な着心地を実現しています。
<画像出典:楽天>
ビジネスウェアとしてはなかなか楽しめない、背伸びしたお洒落な”ハイブランド×スーツ”も、
非日常的な結婚式ならば、数多くいるゲストの中でも注目されることまちがいない!
ハイブランドならではの、個性的なデザインや圧倒的な存在感は、気分が上がります。
ただし奇抜すぎるカラーやラメ、目的を見失っている(笑)ド派手な柄ものなどはNGです。
あくまでも、主役は新郎新婦。結婚式のドレスコードで一番意識すべきことは、まさにこれ。
相手を引き立てつつ、しっかりと自分を魅せる技量こそ、大人のたしなみです。
”たかが白シャツ、されど白シャツ” 大人の遊び心あふれる1枚
基本的に、ピシッとアイロンのかかった、フォーマルな白×襟シャツがベターとされる結婚式。
もちろんそれが前提として、例えば少しカジュアルな雰囲気がOKな二次会やパーティーの場合、
白×襟シャツに、ちょっとしたお洒落なアクセントをプラスするのはいかがでしょうか。
ジャケットを着ているとわからないけれど、脱いだ時に「おっ!」と心ときめくような
そんな大人の遊び心で、こなれ感あるお洒落な装いにアップデートしましょう♪
<画像出典:楽天>
いつもの”白×襟シャツ”にちょっと遊び心をプラスするなら、<控えめロゴ・刺繍>がおすすめ。
ベーシックなオックスフォードシャツに胸元のワンポイント刺繍が、絶妙なアクセントに。
深めに入ったサイドスリットが、仕事感を軽減し、トレンド感あふれるお洒落な雰囲気に仕上がります。
GLOSTERで人気のフレンチブルドックロゴの白シャツも、愛らしいデザインがたまらない1枚。
サイズ感も大きすぎず小さすぎず、程よくスマートなシルエットが、結婚式にもピッタリです。
<画像出典:楽天>
すっかり定番となった<花柄・フラワーモチーフ>は、おめでたい装いに上品な華やかさを添えてくれます。
襟元と袖口にさりげなく入った花の刺繍が、素敵。とても品のある落ち着いた印象の1枚です。
一方、大胆な手書きタッチの花が存在感抜群、でも非常にまとまりのあるスタイリッシュな1枚も。
どちらも、決して派手すぎず、かといって地味すぎず。スタイリッシュに統一された印象が◎
普段を”花”を着ないという方も、結婚式や二次会という場だからこそ、挑戦するのもいいかもしれません。
<画像出典:楽天>
<ドット柄>って、それだけでコーデ全体がポップで楽しい雰囲気がプラスされる、不思議な魅力があります。
ビジネス着としては取り入れるのが難しい分、ドットの心地よい抜け感が、お洒落なOFF感を高めてくれます。
ポケットと袖裏部分に別布でドットをプラスすることで、白シャツらしいフォーマル感は残しつつ、
程よいカジュアルさに、心が躍るようなワクワク感がプラスされた、おめでたい席にピッタリの1枚です。
<画像出典:楽天>
ビジネスシャツとしても、定番の<ストライプ柄>には、カラーやラインの太さで、個性を出してみると◎
ツルっとしたきれいめなポリエステル素材と、決して悪目立ちしない絶妙な配色のバランスが素敵。
フォーマルジャケットやセットアップスーツとの相性も良く、お洒落なアクセントになりそうです。
今季のトレンドである”極太×ストライプ”も、インパクトのある個性的な雰囲気がいい味を出しています。
ブレザーやカラージャケットと組み合わせたり、二次会などジャケット無しでもOKであれば、
これまたビビットなカラーや柄のネクタイと合わせて、思いっきり個性を爆発するのもいいかも(笑)
「新郎新婦には負けてられない」という方は、ぜひちょっと個性派シャツで攻めてみましょう♡

友人どうしの限りなくカジュアルな雰囲気のパーティーであれば、
白シャツにこだわらず、春らしい明るく柔らかな色合いのものや
可憐で繊細な印象のタイブラウスなど、さらに遊び心をプラスするのも素敵♡
<画像出典:wear>
これぞ結婚式コーデの”華” センスが光るネクタイ選び
<画像出典:wear>

いつものコーディネートと違い、必要以上のアクセサリーや小物はNG。
そんなウエディングフォーマルの中で、唯一個性を出せる小物が<ネクタイ>
ネクタイは、色やデザインも自由度が高く、好きなものを選んでOKと思います。
ただし、結婚式にふさわしくないとされる
①黒(喪・不吉なイメージ) ②アニマル柄(殺傷を連想する)は避けるべし。
桜や草花、澄み切った青空など”春”を感じさせる、明るく優しいカラーを
取り入れると、フォーマルな装いに一気に季節感がプラスされておススメ!
蝶ネクタイやスカーフ、サスペンダーなどをうまく組み合わせるのも◎です。
<画像出典:楽天>
ネクタイから”春”を。桜を思わせる可憐な<ピンク>は、結婚式らしい華やかさもプラスしてくれます。
普段のビジネスシーンだと、なかなか明るいピンクは抵抗があるという方も、おめでたい特別なシーンこそ◎
普段と同じスーツスタイルであっても、ネクタイひとつで雰囲気をガラリと変えることができます。
<画像出典:楽天>
春らしい<パステルカラー>をネクタイに取り入れるだけでも、グッと今っぽいお洒落な仕上がりに。
柄やデザイン以上に、ネクタイって選ぶカラーがすごく重要な気がします!
ただ明るいだけでない少しくすみがかった<スモーキーカラー>は、よりこなれ感ある大人の雰囲気。
シャツやジャケットのポケットチーフを同系色でまとめると、より統一感もアップします。
<画像出典:楽天>
これも普段のスーツスタイルと変化をつけるにはもってこい、特別なOFF感が高まる<蝶ネクタイ>
蝶ネクタイって少し子供っぽい印象があるかもしれませんが、NO!NO!!
あえて上品で落ち着きのある色味や柄をチョイスすれば、まわりと差をつけるお洒落なアクセント。
二次会等のよりフランクなスタイルがOKな場であれば、
柄シャツやニットベストなど、カジュアルなアイテムと組み合わせると、より個性的な仕上がりに。

蝶ネクタイって、なんかおめかし感が強いなぁと避ける人多いと思います。
確かに一歩間違えると、どこぞの御曹司?名探偵?も否めない(笑)
ポイントとしては、
①蝶ネクタイが主役となる(悪目立ちする)スタイルは避ける
②サスペンダーやポケットチーフと組み合わせると自然体に
かっちりフォーマルなセットアップには、上品で落ち着いた印象のもの。
ブレザーやカラーシャツなどカジュアルな装いには、同じくポップなものを。
スタイリングの系統と蝶ネクタイの雰囲気を合わせることで、
蝶ネクタイが悪目立ちしない、統一感のある仕上がりになります。
<画像出典:wear>
<画像出典:楽天>
最近、フォーマルネクタイの中でも、とりわけ人気が高いのが、<ペイズリー柄>
華やかでエレガント、でもどこかエスニック感のある個性的な雰囲気が魅力的です。
ペイズリー柄も、仕事用としては少し派手すぎる印象がありますが、
結婚式という特別な日の装いには、ピッタリですよね。ゲストだって、気合いが入ります!
<画像出典:楽天>
結婚式の明るく楽しい雰囲気とともに、ちょうどいい大人の遊び心をプラスするなら、
キャラクターやアニマルをモチーフにしたネクタイも、個性が光る愛嬌あふれる1本に。
ポイントとしては、子どもっぽすぎず、おちゃらけすぎない、”ちょうどいい”が大切!
定番のスーツブランドや海外のラグジュアリーブランドからも、
さまざまなモチーフを取り入れた、個性的でかわいらしいネクタイが多く展開されています。
安っぽさが出ると一気にお遊戯会感が出るので(笑)、まずはブランドもので選ぶのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか??
結婚式って、自分が行きたい時に行けるわけでもなく、
行きたくて行けるものでもなく、これが最初で最後になるかもしれない。
なんかそう考えると、すごくワクワクして、自分にとっても大切な日に思えてきませんか?
どうかゲストであるあなたにとっても、素敵なハレの日になりますように♪
”最高のゲスト”として、思いっきり!幸せ、おすそ分けされてきてくださいね♡
コメント