こんにちわ。
肌も身体も年齢を感じ始める30代真っ只中ですが、キレイになるための情報を、日々あれこれチェックしているManaです♪
エステサロン&化粧品会社勤務
の経験から、メイクやスキンケア、ヘアケアなどの美容情報をお伝えします。
セルフでも大人可愛くできる【おすすめの夏ネイルデザイン】
半袖やノースリーブで、手元がシンプルになる夏は、ネイルが映える季節ですね♪
同じTシャツにデニムというカジュアルな格好でも、ネイルをしている方が手抜き感が出ず、オシャレに差がつきます!
そこで今回は、セルフでも大人可愛くできる【おすすめの夏のネイルデザイン】をご紹介します。
細かい作業が苦手な人でも簡単にできるデザインだけをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
2025年の夏ネイルにおすすめの色は?
2025年の夏ネイルにおすすめの色は、こちらです。
◆ ピンク
◆ ブルー
◆ グリーン
◆ ニュートラルカラー
◆ アイストーンカラー
パープル、ピンク、ブルー、グリーンとアイスカラーは、夏限定コスメでも多くのブランドが採用している、今季注目の色となっています。
また、ブルーやグリーンから派生して「ネイビー」「ターコイズ」も、夏の夜空や海辺を連想させる色として、夏ネイルに人気ですね。
そして、色味のない色「ニュートラルカラー」も今季のトレンド。
白や黒、グレーを含め、色味がなく、くすんだベージュやカーキなどがニュートラルカラーと言われています。
しかし肌馴染みも良く、指先を上品に美しく見せてくれる効果もあり、ネイルでは1年を通して人気の色ですね。
PANTONE社が選ぶ2025年のトレンドカラーでは、ニュートラルカラーに近い「モカムース」が選出。落ち着いた明るいめベージュブラウンで、モダンかつ洗練された印象を与えてくれ色になっています。
これらの色を使って、セルフでも簡単に大人可愛くできる夏ネイルのデザインをご紹介していきます♪
夏ネイル① 夏のトレンド色で【ワンカラーネイル】
シンプルなワンカラーネイルで夏感を出すなら、色のチョイスがポイント。夏の色を使うだけでも季節感・トレンド感が出ます。
夏のワンカラーネイルでは、涼しい印象になるブルーやグリーン、夏の定番色でもある太陽や南国のフルーツを思わせるオレンジがおすすめです♪
指ごとに色を変えてデザイン性UP
10本の爪を同じ色で塗るワンカラーネイルに、もう少しアクセントをつけたい人は、指ごとに色を変える方法もおすすめです。
夏カラーに、ラメや暗めの色を合わせるだけで、デザイン性がUPします。
マグネットネイルで存在感UP
同じワンカラーネイルでも、もう少し手元の存在感をUPしたい人は、マグネットネイルがおすすめ!
輝きや立体感が加わり、存在感のある手元になります。
ワンカラーネイルでも、どの色をチョイスするかによって雰囲気が変わってきます。
色々な組み合わせを楽しんでみてくださいね♪
夏ネイル②【海ネイル】で夏全開!
これぞ夏!海をイメージしたデザイン「海ネイル」。
難しそうに見えますが、デザインによってはセルフでも簡単に海ネイルができちゃいますよ♪
夏カラー×海モチーフのワンポイント
夏カラーの単色に、海モチーフのワンポイントや、白波のようなラインを少し加えるだけで、簡単に海ネイルが完成します。
ブルーラメ×グラデーションで、まさに海!
ブルーのラメをグラデーションにすると、波のようなデザインに!
さらに、海モチーフのワンポイントを加えるだけで、サロンで施したかのような上品で可愛い海ネイルができます。
ラメのグラデーションの塗り方
実はセルフでも簡単にできる「グラデーション塗り」。
こちらの動画で、とても分かりやすく解説されています♪
こちらはネイルポリッシュ版ですが、ジェルネイルの場合も間に硬化が入るだけで、塗り方は同じです。
《グラデーション塗り手順》
① ベースを塗布
② 爪の上から3分の2に、ラメのポリッシュorジェルを薄く伸ばし塗る。(ジェルの場合は硬化)
③ 爪の上から3分の1に、②と同じラメのポリッシュorジェルを塗る。(ジェルの場合は硬化)
④ 爪のエッジに沿って、同じラメのポリッシュorジェルを乗せる。(ジェルの場合は硬化)
⑤ トップコートを塗って完成(ジェルの場合は硬化)
3回ほど位置をずらして塗ることで、一度塗りの層→二度塗りの層→三度塗りの層となり、指先に向かってだんだん濃くなってくれるのです。
濃さのバランスを見ながら③と④の間で、ラメを散らしてもOK!
また、貝殻や海モチーフのワンポイントをつける場合は、トップコートの前につけましょう!
つけるだけでグッと海感がUPするワンポイントがたくさんあります♪
海モチーフのおすすめワンポイント
▶︎クラゲデザイン
細かいデザインの透けるようなくらげで、ブルー系ネイルとの相性も抜群!涼しさをより感じられる夏らしいデザインに仕上がります。
▶︎シェルパーツ
これぞ海というシェルパーツ。ゴールドなので可愛くなりすぎず、アクセサリー感も出してくれるので大人女子にもおすすめです。
▶︎海ネイルにピッタリなビジュー
海辺の美しい貝殻や珊瑚礁を思わせる色のビジューは、海ネイルにもピッタリ!上品な華やかさを添えてくれます。
夏ネイル③ アイスカラー×ワンポイントで可愛い【ラグーンネイル】
サンゴ礁や砂浜に転がる貝殻など、太陽に照らされて明るく輝く浅瀬の世界をデザイン化した「ラグーンネイル」。
柔らかな色合いで、ディズニーのリトルマーメイドの歌が流れてきそうな、上品で可愛らしい雰囲気の手元になります。
また、ネイルのデザインが苦手という人でも簡単!
夏カラーの単色塗りに、ワンポイントをつけるだけでも可愛いラグーンネイルが完成しますよ♪
ラグーンネイルにピッタリなネイルシール
▶︎白い貝殻&ヒトデのシール
白いネイルシールは多くのネイルカラーとも合わせやすく、淡いアイスカラーのネイル上でも綺麗に映えてくれます。
▶︎水彩画タッチの海辺の生き物シール
少し可愛くカラフルに仕上げたい人にオススメ♪海辺の生き物が水彩画タッチで描かれており、幼くならずに可愛さを添えることができます。
▶︎白・黒・ゴールドのマリンデザイン
海辺の生き物や太陽やハイビスカスなどのマリン系デザインのネイルシール。日陰感のある黒や、華やかなゴールドなどがあり、ネイルカラーに合わせて選ぶことができます。
夏ネイル④ 暑い日も涼しげな【水滴ネイル】
暑い夏でも涼しさを感じさせてくれる「水滴ネイル」。
ジェルネイルのクリアジェル(※ビジュージェルやアイシングジェル、クレイジェルなど)を使って作ることができます。
また最近では、簡単に立体のデザインができる「チューブタイプのアート用クリアジェル」など、便利アイテムもありますよ♪
水滴の作り方
カラー部分を終わらせたら、1番最後に水滴ネイルスタート!
① 粘土高めのクリアジェルを用意します。
(ビジュージェル、アイシングジェル、クレイジェルなど)
② 細筆の先にクリアジェルを少しずつとり、形や大きさを整えながらクリアジェルを足していきます。
③ 理想の水滴ができたら硬化
④ ジェルクリーナーで未硬化ジェルを拭き取って完成!
水滴が加わるだけで、夏感がよりUPしますね♪
水滴作りに便利なチューブ式クリアジェル
▶︎カラーチューブジェル
硬化後のクリアジェルによる拭き取りは不要で、ミラーパウダーも塗布できるのでミラーネイルもできます。
透けるような発色で上品さもあり!クリアカラー含めて10色あるので、水滴ネイル以外にも色々なデザインが楽しめます♪
▶︎ネイル工房 チューブジェリー
人気ジェルネイルメーカー「ネイル工房」のチューブ式アート用ジェル。硬化後の拭き取り不要で、ミラーネイルにも使用可能です。
ゼリーのような元気カラーと、透け感があまりないくっきり発色が人気で、可愛いめなデザインにオススメです♪
▶︎ジェルミーワン デコジェル 05オーロラ
ジェルネイルの人気市販ブランド「ジュエルミーワン」のアート用チューブ。
色だけではなく、水感のある輝きが可愛い「05オーロラ」や、虹色が可愛い「06ユニコーン」など、手軽に高いデザイン性を出すことができます。
夏ネイル⑤ 透明感のある輝き【氷ネイル】
ラメやパールとは違った、透明感のある輝きの「氷ネイル」。
ホロやオーロラフィルム、オーロラパウダーを仕込んで氷感を出しており、夏の陽射しを受けてキラキラ光ってくれます♪また、角度によって変化する光り方や見え方も魅力的ですね。
フィルムを使って「氷ネイル」
パウダーに比べて、キラキラ感が強く出るフィルム。
また、フィルムにはカットして使うタイプのものや、擦り付けて転写するタイプのものなどがあります。
《オーロラフィルムの使い方》
ベース(ジェルの場合は硬化)、カラージェル(ジェルの場合は硬化)まで完成させてから、オーロラフィルムスタートです!
① オーロラフィルムを必要分カットする。
② 爪の上にオーロラフィルムを乗せる。転写タイプは擦り付ける。
③ トップコートを塗布(ジェルの場合は硬化)して、完成!
①のオーロラフィルムのカットには、いくつか注意点があります!
カットして使用するタイプは、爪型にカットしても、小さくカットして爪に敷き詰めるように使ってもOK!
爪型にカットする場合は、爪のサイズよりも少し小さめにしておくと、はみ出る心配がありません♪
転写タイプは、転写する面を擦り付けて使用します。指でもシリコンブラシでもOK!爪より少し大きめにカットしておくと、扱いやすいです。
オーロラパウダーを使って「氷ネイル」
フィルムに比べて、パウダーの方が光り方は角がなく穏やかな印象に仕上がります。
《オーロラパウダーの塗り方》
ベース(ジェルの場合は硬化)、カラージェル(ジェルの場合は硬化)まで仕上げてから、オーロラパウダーの工程スタートです!
① チップでオーロラパウダーを擦り付ける
※チップがない人は、アイシャドウ用未使用チップでもOK!
② トップジェルを塗布(ジェルの場合は硬化)して、完成!
マニキュア派ならオーロラポリッシュが便利
ネイルポリッシュでオーロラネイルをする場合、フィルムやパウダーでもできますが、カラーポリッシュの上から重ねて塗るだけでオーロラにしてくれるオーロラポリッシュが便利です♪
ポリッシュによってオーロラ感が変わるので、仕上がりもチェックしてみてくださいね。
▶︎ネイルホリック|オーロラグリッター WT062
オーロラグリッター入りのネイルポリッシュ。カラーネイルの上から使用しても、そのまま使用してもOKです♪
▶︎キャンメイク|カラフルネイルズN32
ラメが非常に細かく、ムラにならず綺麗に塗ることができるという人気のオーロラネイル。角度によってピンクに見えたりパープルに見えたり、光り方も楽しめます。
▶︎OSAJI|アップリフトネイルカラー 11Drape
単体使いはもちろん、他の色の上からも使えるオーロラカラーで、華やかな上品な輝きで高評価を集めています。爪の潤いを守ってくれるハーブエキス配合です。
夏ネイルで夏服のオシャレに差をつける!
セルフでも簡単に可愛く上品に仕上がる夏ネイルのデザインをピックアップしました。
いかがでしたでしょうか??
夏ネイルは、海に貝殻に氷に・・・夏ならではのデザインが盛りだくさんですね。また、肌が見えがちな夏のファッションをよりオシャレに見せてくれます♪
セルフでも夏ネイルを楽しんで、色々なデザインに挑戦してみましょう!
コメント