おはようございます!スタッフのminoです
- 仕事・プライベートなどで自分の能力を活かせてない
- 起業したものの、ライバルの中からどうしたら自分の商品を選んでもらえるのだろう
- 仕事を指名されるようになりたい
- 明るく周囲から愛される人になりたい
本記事を読めば、こんな悩みを解決できるでしょう。
この記事でご紹介する「セルフプロデュース」を実践すれば、3秒で心をつかみ選ばれる人になります。
私もこの方法を実践して、周囲から「雰囲気が明るくなった」と言われたことがあります。
前半では「セルフプロデュース」について、後半では選ばれる人になるための実践方法を詳しくご紹介します。
セルフプロデュースとは
セルフプロデュース のことを全く知らない方でも詳しく解説していきます。
- セルフプロデュース とは?
- 好印象とは?
分かりやすく説明します。
セルフプロデュースとは自分を知って好印象を与えること
セルフプロデュースとは「自分を知り、相手に好印象を与える行動をすること」です。
自分を知るだけでは不十分です。行動に移さないと意味がないです。
簡単な方法ですが、その行動にもテクニックがいります。
この記事の後半でそのテクニックについてもお話しますので最後までご覧ください。
好印象とは?
先程、「好印象」というワードがでてきましたが、「好印象」とは何でしょうか。
そもそも「印象」とは何でしょうか。
印象とは相手の心が感じるイメージです。
つまり「好印象」というのは相手に良いイメージで思われていること。
人の第一印象は、会って3秒で決まると言われています。
第一印象というのはほぼ外見でしか判断できないものです。
ですが、相手の内面を知っていくうちに印象は変わっていきますよね。
印象というのは、内面とも深く関わっているのです。
印象は外見、内面の両方から変えることができます。
好印象で得られる4つのこと
好印象について理解して頂いたところで「好印象で得られる4つのこと」を紹介していきます。
1:自分に自信がつく
自分を好印象に魅せれるようになると「自分ってこんなに変われるの!」と自信がつきます。
自分の理想の姿になると、自然と表情も柔らかくなり明るくなります。
私も理想の自分になりたいためにイメチェンをしたことがあります。
ヘアメイクによって理想のイメージになれた時はとても自信がつき、性格も明るくなりました。
その時は好印象を意識していなかったので、自己満だった可能性はありますが(笑)
自分を知り相手を好印象に与えることができたら、自信はつきます。
2:正当に評価してもらえるようになる
自分を好印象に見られると、職場や周りの人から正当に評価されるようになります。
好印象な雰囲気だと話しかけたくなりますし、仕事も頼みやすいです。
仕事をこなせるようになると、上司から評価してもらえるでしょう。
反対に悪い印象だと話しかけずらいし、仕事も頼みずらいため、正当には評価しにくいでしょう。
会社でいかに自分を評価してもらえるかは、上司とのコミュニケーションも大事です。
円滑なコミュニケーションのためにも周りから好印象である必要があります。
3:丁寧に扱われる
整った外見と明るく優しそうな雰囲気の方は丁寧に扱われます。
綺麗で優しい方には丁寧に接しようと思います。
私の母の話ですが、母はメガネをかけている時とかけていない時の見た目が全く異なります。
理由は度がきついのと、メガネが似合わないのと両方です。
メガネをかけていないと美人な方に見えました。
ですがメガネをかけてお店へ行くと店員さんにあまり丁寧にされないと言っていました。
反対にメガネをかけないで行くと丁寧に接客されることが多いみたいです。
内面は変わらなくても外見の印象が悪いと丁寧に扱われることが少ないです。
互いが円滑にコミュニケーションするためにも好印象に魅せることは大切です。
4:人が集まってくる
好印象に見られるようになると、自信もついてきます。
余裕も生まれ、笑顔で人と接することができるようになり、柔軟に対応できるようになります。
優しく対応してくれる方と一緒にいると心地いいですよね。
私の友人に外見やスタイルも良く、笑顔で、いつも優しく接してくれる子がいます。
私から見ても彼女はかなり好印象に見えました。
彼女は男性からも女性からも人気者で、彼女の周りにはいつも人が集まっていました。
外見だけ良くて内面は少し残念な方をよく見ますが、やはりその方に比べても彼女の方が人気者でした。
外見と内面どちらも良くて、はじめて好印象に見られます。
セルフプロデュースの4つのメリット
セルフプロデュース をしたらどんなことに役立つのか詳しくお話ししていきます。
セルフプロデュース のメリットを4つ紹介します!
1:仕事に役立つ!
先程もお話した通り、好印象な方には
- 話しかけやすい
- 仕事も頼みやすい
仕事を頼まれるようになると、上司からも評価されやすいです。
またセルフプロデュースは営業職の方に効果的でしょう。
営業職は人柄や見た目が大事と言われています。
取引先の方に好印象に見られる方が仕事も獲得しやすく、スムーズに進めやすいでしょう。
また起業をして間もなく、自分の商品やサービスの売り込みたい方にも、セルフプロデュースはおすすめです。
好印象にお客様と接することができれば、気にとめて下さる方もいるでしょう。
自分に努力すべきことが分かる
仕事で成果を出したいが何をすべきか分からない
明るく周囲と接したいがどうしたらよいか分からない
このような悩みを持っている方はセルフプロデュースが効果的です
相手に自分をどう魅せたらいいのかを考えることができます。
仕事で成果を出したい場合、どういう風に見られたいかで行動すべきことが変わってきます。
詳しくは後半で話していきますが。まずは、
- 笑顔でいることを心がける
- 口をしっかり開け、はっきりと話す
- 話す時の間のとり方を意識してみる
上記のことから取り組んでみるのもよいでしょう。
人間関係が円滑になる
自分を理解し、自分をアピールするだけではダメです。
自分を理解し、相手に合わせて好印象に接することが大事です。
それが出来れば、人間関係を円滑にすることができるでしょう。
人間関係が円滑になると、自然と自分に人が集まってきます。
人脈を広げることができ、仕事にも活かせます。
人脈があるに越したことはありません。
フリーランスの方は友人から仕事をもらえる場合もあるので、人間関係を疎かにしないようにしましょう。
選ばれる人になる
選ばれる人になるためには、好印象であることはもちろんですが、相手や目的に合わせて印象づけることです。
セルフプロデュースで上手に自分を魅せることができれば、どんな場面においても選ばれる人になるでしょう。
好印象に魅せるには、外見だけでは不十分です。
「ファッション」「アクション」「マインド」の3つの軸のバランスが重要です。
この3つを制すものが選ばれます。一つでも欠けていたらバランスを保つことができません。
清潔で自分に似合ったお洒落をしていても、態度が悪く、悪口ばかりを言う。
このような人は「ファッション」だけが良く、「アクション」「マインド」が欠けています。
スタイルや姿勢が良く、笑顔の表情なのに、服装はあまり似合っていない。
このような人は「アクション」だけが良い人です。
誰に対しても親切で優しいのに、猫背で服装も少しだらしない。
このような人は「マインド」だけが良い人です。
以上の例えは少し大雑把かもしれませんが、3つのうちの1つだけ良くてもダメだということです。
3つの軸が偏ることなく、バランスよく保ってこそ好印象に魅せることができます。
以下に3つを制する方法を伝授します。
3つの軸①:魅せるファッション
第一印象は見た目が9割と言われます。
その見た目に、より印象を残すことができるのは「色使い」です。
またファッションにおいて大事な「コーディネート」も忘れてはいけません。
ここではファッションにおいて大切な「色使い」と「コーディネート」について話していきます。
「色使い」①ー①:色とは?
色にはパワーがあり、それは人の印象を左右します。
色が人へ与える影響に生理的影響、感情的影響があります。
生理的影響とは対象のものを認識させやすくすることです。
例えばスターバックスのロゴの色は何色でしょうか?
パッと思い浮かびますか?
緑ですね。
ブランドカラーがあることで、人はそれを認識しやすくなります。
感情的影響とは私たちの気分への影響です。
例えば、鬼滅の刃のキャラクターを思い浮かべて下さい。
赤い色のキャラクターで煉獄さんがいますね。
赤色が与える印象は、情熱的・活動的、エネルギッシュなパワーです。
煉獄さんの性格も情熱的でエネルギッシュでしたね。
これは作者がキャラクターの性格をより印象づけるために赤色にしたのでしょう。
色にはパワーがあり、色を利用することで、相手に感じる印象を戦略的に変えることができます。
「色使い」①ー②:似合う色で魅せる
色には印象を与えるパワーがあるとお伝えしましたね。
より印象よく魅せるには自分に似合う色、パーソナルカラーを知っておくとよいでしょう。
似合う色が分かれば、選ぶべき服装やアクセサリー、ヘアメイクが分かります。
パーソナルカラーは大きく2つのタイプに分かれます。
「イエローベース」と「ブルーベース」です。
最近「イエベ」「ブルベ」という言葉を聞いたことはありますか?
それはイエローベース、ブルーベースの略語です。
ではこの2つのタイプで自分はどちらなのか。
ここでは簡単にパーソナルカラー診断ができる方法を伝授します。
金・銀の折り紙または金・銀の布を用意して、それぞれの上に左右の手を置きます。
この時、手の甲を上にして下さい。
イエローベースの人は金色の紙(布)の上に置いた手の方が引き締まって見え、銀色の紙(布)の上に置いた手は膨張して見えます。
ブルーベースの人はその逆です。
銀色の紙(布)の上に置いた手の方が引き締まって見え、金色の紙(布)の上に置いた手は膨張して見えます。
ここでどちらか判断できたら、次はスプリング、サマー、オータム、ウインターの4シーズンのうちどのシーズンに当てはまるかをみます。
イエローベースの人はスプリング、オータムのどちらか、ブルーベースの人はサマーかウインターのどちらかになります。
その判断の仕方は、本来の瞳の色が暗い場合はオータム、またはウインター、明るい場合はスプリング、サマーになります。
「色使い」①ー③:パーソナルカラー診断による似合う色
自分がどのシーズンに当てはまるかは分かったけど、結局どんな色が似合うのかというところが肝心ですよね。
4シーズン別に似合う色をご紹介します。
スプリング
明るく透明感のある色が似合います。オレンジ、黄色、黄緑、紫など。
サマー
爽やかでソフトな色が似合います。青み帯びたピンク、ラベンダー、紫など。
オータム
秋の紅葉のような深みのある色が似合います。木の実、キノコ、南瓜などに代表される色合いです。
ウインター
イルミネーションを思わせるような鮮やかな色が似合います。真っ白、真っ黒、真っ赤、真っ青、真っ黄色など。
とにかく鏡の前で服を顔の近くにあてた時に、顔色が明るく綺麗に見えれば大丈夫です。
「コーディネート術」①ー②服装より体型
どんなにお洒落な格好をしていても肥満体型では様になりません。
私は今より10kg程太っていて肥満体型に近かった時がありました。
その時は肥満体型でも似合う服ばかりを探していましたが、中々見つかりませんでした。
そうしている最中、私は気付きました。
服どうこうの話より、まずは体型だと
体型がせめて標準ぐらいにはならないと、似合う服は見つからないと分かりました。
そこからダイエットして10kg痩せると、自分に似合う服が増えました。
モデル体型になった方がいいとは言いませんが、せめて標準体型にならないと服の似合う、似合わないが分からないです。
まずは服装より体型を見直すことから始めましょう。
「コーディネート術」①ー②服の選び方
あなたはどんな基準で服を選んでいますか?
「好き」を基準にして選んでいる方も多いのではないでしょうか。
ですが「好き」を基準にして服を選ぶと、若作りしているように見られることがあります。
「服の選び方」は好きを基準にして選ぶより、相手に合わせて自分に似合うものを選ぶべきです。
先程からもお伝えしている通り、相手に合わせて魅せる必要があるのです。
3つの軸②:好印象なアクション
どんなにお洒落な格好をしていても、姿勢が悪く、愛想が悪かったら残念ですよね。
「アクション」は好印象に魅せるためのコミュニケーション手段です。
ここでは好印象に魅せるアクションをご紹介します。
最高の笑顔のつくり方
私たちは無意識に表情から人の内面を読み取ります。
笑顔でいると「この人は優しい人かな。接しやすそうだ」と思われます。
笑顔は相手を安心させたり、あなたを魅力的にみせることができます。
ビジネス本や恋愛本でも笑顔について書かれることは多いです。
自分の笑顔があまり好きじゃない
自分の表情に自信がない
このような方は表情が硬い可能性があります。
「マインド」と表情を柔らかくできれば、最高の笑顔をみせることができます。
最高の笑顔とは「顔全体で笑うこと」です。
口だけ笑っていて、目だけ笑っていないのは、最高の笑顔とは言えません。
一度鏡で自分の顔を見て、顔全体で笑ってみて下さい。
おもしろかったことや愛おしい人のことを思い浮かべると自然と笑みがこぼれるでしょう。
笑顔でいるコツが分かれば、いつも笑顔でいれるよう心がけてみましょう。
そうすると表情も柔らかくなり、自然と笑顔がこぼれるようになります。
前向きな気持ちでいるとさらに笑顔が素敵に見えますよ。
姿勢を良くする方法
先程は「最高の笑顔のつくり方」について話しました。
笑顔でいても姿勢がだらしなかったら、好印象には見えません。
姿勢が綺麗だと「マインド」も良さそうに見えます。
ここでは姿勢を良くする簡単な方法をお話します。
現代はスマホやパソコンを使用することで巻き型になる方が増えてきました。
このような場合は、肩甲骨を中央によせ、肩を少し後ろにひいてみて下さい。
そうすると胸が開き、背筋がピンと伸びているのを感じられます。
この動作を意識するだけで、巻き型が解消され、段々姿勢が良くなります。
歩いている時も背筋をピンと伸ばすことを意識して歩いて下さい。
好印象な話し方
見た目が好印象でも、何を話しているか分からない喋り方だと相手にしてもらえません。
好印象に話すには、以下の点を意識して話すとよいでしょう。
- 口をしっかり開け発音する
相手に聞き取りやすくするためには意識的に表情筋をつかって、口をしっかりと開けて発音しましょう。
- 間の取り方
聞き取りやすくするには間の取り方も大切です。
文章で表すと点 「、」と丸「。」がつくようなところには間をいれましょう。
聞き取りやすくなります。
- 話すスピード
早口だと中々聞き取りづらいですよね。
10秒間で50字程度の速さが良いとされています。
「良い天気だったので家族で公園へ行きました。子どもはすごくはしゃいでいたので帰りの車では寝ていました。」これで50字です。
これを10秒で読めるようにまずは練習してみましょう。
- 最後まで話す
始めははっきり喋るが、語尾の最後まで話さない方がいます。
何を言っているのか分かりづらい印象になります。話
す時は最後の一語まで話すように意識しましょう。
3つの軸③:マインドの在り方
マインドは見た目に表れます。
否定的なことやきついことを言う人は、目つきがきつく、怖い表情をしていることが多いです。
逆に優しくて笑顔の方だと、目尻が下がっていて柔らかい表情をしています。
マインドを魅力的にしてこそ、外見にもそれが表れます。
以下にマインドの在り方を紹介します。
何事も肯定的にとらえる
何事も肯定的にとらえる方が、幸福度も高くなり、それが表情に表れます。
物事を否定的にしか考えられないという人も肯定的にとらえる練習をすれば、物事をプラスに考えることができます。
そうしたら全てのことに対して感謝できるようになります。
例えば、仕事をしている時ピンチな状況にあうことがあります。
それを肯定的にとらえることができたら、ピンチをチャンスに思えるようになります。
仕事などでピンチな状況に陥っても、それは自分を高める試練だと思えば、チャンスになるでしょう。
自然の流れに身をゆだねる
何事も流れに身をゆだねる方が、無理なく生きていけます。
自分にとって悪い状況になり、それにあらがってしまっても、しんどい思いをするだけです。
その状況が一生続くわけではないので、あまり神経質にならず、流れに身をまかすというのも手でしょう。
悪い状況に感情を揺さぶられてもエネルギーを無駄に消費してしまうだけなので、身をゆだねましょう。
存在感のあるものを選ぶ
優れた品質のものを持っていると、自分はそれを持つに相応しいと自覚するようになります。
優れた品質を「自分に相応しい」と思えるようになると、自信がつき、マインドも良い方向へ変わるでしょう。
実際にブランド財布やバッグを持つ女性は多いですよね。
このような女性は自信を持っているように見えます。
物にも自分を変える力があるのです。
背伸びをすれば届く範囲で優れたものを選ぶと、バランスがとれて良いようです。
選ばれる人になる方法
相手に好印象に見られ選ばれる人になるための「ファッション」「アクション」「マインド」のテクニックについてご紹介してきました。
選ばれる人になるためには、相手にどう魅せたいかをイメージする必要があります。
そのイメージによって行動することも変わってきます。
魅せたいイメージはなにか
例えば仕事をしている人なら「責任感、信頼感、思慮深さ」があるように見られたいでしょう。
仕事における有能さや正確さを見せたい場合、「ニュースキャスター」をイメージして雰囲気づくりするとよいです。
詳しく「ファッション」「アクション」「マインド」に分けて説明します。
ファッション
大人らしく落ち着いた雰囲気をグレード感あるコーディネートで表現しましょう。
やや張り感のあるものや厚みがあるものがよいでしょう。
アクション
「落ち着き」を見せるように心がけると良いでしょう。
低めのトーンで穏やかで正確な話し方を意識すると良いでしょう。
マインド
責任感を大切にし、調和を重視し、相手に寄り添いサポートする姿勢を大切にしましょう。
もっと選ばれる方法を知りたい方
選ばれる人になるためのテクニックを「ファッション」「アクション」「マインド」の3つの軸を基にご紹介してきました。
ここまでに書かれていることはほんの一部で、この記事の他にも「好印象を与える方法」はまだあります。
本記事は、著者:原田眞里さんの「ニューヨークで学んだ最高の魅せ方 自分を100%輝かせるセルフプロデュース 術」を基に作成しました。
この本には好印象について、好印象を与える方法についてより詳しく書かれています。
また魅せたいイメージもここでは1例しかご紹介していませんが、この本には6例紹介されています。
- 自分の魅せたいイメージがこの記事になかったから他にも知りたい
- もっと詳しくテクニックを知りたい
と思う方はこの本を読むべきです。
以下からご購入できます。
あなたが自分らしく輝けることを心からお祈り申し上げます。
本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント